TG-6 基本性能

・・・・・・・・・・・

山や海、岩場、雪の中など、どんな過酷な状況でも高画質な撮影を実現する、オリンパスのタフシリーズ。その最高峰モデルTG-6は、定評のあるバリアブルマクロシステムや水中撮影モードが強化されました

・・・・・・・・・・・

OLYMPUS HPより引用

【 基本性能 】

防水15m、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃、耐結露

2019.7月26日に発売


【 主な仕様 】

記録媒体:SD / SDHC[1] / SDXC[1]メモリーカード


【 撮像センサー 】※

形式 :1/2.33インチ

画素数:カメラ部有効画素数 1200万画素

総画素数: 約1271万画素


【 レンズ 】※

焦点距離:(35mmカメラ換算) 4.5mm ~ 18.0mm(25mm ~ 100mm)

開放F値:W2.0 ~ T4.9

光学ズーム倍率 :4x

撮影範囲 :W / T:0.1m ~ ∞(スーパーマクロ:f=5.4mmまで0.1m~0.3m f=5.4mm以上0.01m~0.3m、顕微鏡:0.01m ~ 0.30m)


【 静止画記録方式 】

記録画像形式: RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG

記録画像サイズ:[RAW] 4000 × 3000

[JPEG] 4000 × 3000 ~ 1280 × 960


【 手ぶれ補正 】

形式: 撮像センサーシフト式手ぶれ補正

手ぶれ補正モード ON / OFF

手ぶれ補正効果 2.5段[*](焦点距離:18mm時 35mm換算100mm時)

CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)


【 ライブビュー 】

視野率 約100%、露出補正反映、ホワイトバランス反映、階調オート反映、顔検出反映(最大8人)、罫線表示、情報表示:ノーマル、ヒストグラム、ハイライト&シャドウ、水準器、Off


【 モニター 】

モニター形式:3.0型液晶 約104万ドット(3:2)

輝度調整: ±7ステップ調整


【 フォーカス 】

AF方式:イメージャAF

測距点 / 測距点モード: 25点 / オールターゲット、シングルターゲット(1点)

フォーカスモード :AF (S-AF) 、マニュアルフォーカス(MF) 、追尾AF (TR) 、Sマクロ (AF) 、Sマクロ (MF)

MFアシスト:フォーカスの操作により拡大表示 / ピーキング表示(MFモード時)

ピーキング機能:可(色:白、黒、赤、黄)フォーカス操作でピーキング表示。

AF補助光:可


【 露出制御 】

測光方式(TTL撮像センサー測光): デジタルESP測光、スポット測光

測光範囲 :EV 2-20(wide端F2.0、ISO100相当)


【 露出モード・撮影モード 】

 iAUTO、プログラムAE、絞り優先AE、シーンセレクトAE、顕微鏡(顕微鏡、深度合成、フォーカスブラケット、顕微鏡コントロール)、水中(水中スナップ、水中ワイド、水中マクロ、水中顕微鏡、水中HDR)、動画、C1、C2


【 シーンセレクトAE 】

ポートレート、eポートレート、風景、風景&人物、手持ち夜景[*]、夜景、夜景&人物、キッズ、スポーツ、キャンドルライト、夕日、打ち上げ花火、ビーチ&スノー、パノラマ、ライブコンポジット、HDR逆光補正(自動で6コマ連写合成)


【 感度(標準出力感度) 】

 オート ISO:ISO100 ~ 1600まで自動(100 ~ 12800まで基準感度・上限感度を変更可)

マニュアル ISO:100 ~ 12800(1/3 EVステップ)

 露出補正範囲: ±2 EV(1/3 EVステップ)

AEロック: シャッターボタン半押し


【 シャッター 】

シャッター速度: 1/2 ~ 1/2000秒(夜景モード、Aモード:最長4秒まで)


【 連続撮影速度 】

連写H:約20コマ / 秒(10 / 20コマ/秒に設定可)

連写L:約5コマ / 秒

ProCap連写:約10コマ / 秒


【 最大撮影コマ数 】

(連写H時) [RAW]:約14コマ、[JPEG LN]:カード容量一杯まで

(連写L時) [RAW]:約40コマ、[JPEG LN]:カード容量一杯まで


【 セルフタイマー 】

 12秒、2秒、カスタマイズ(セルフ待ち時間:1 ~ 30秒、撮影枚数:1 ~ 10枚、撮影間隔:0.5秒 / 1秒 / 2秒 / 3秒)


【 フラッシュ 】

調光方式: TTL調光、マニュアル

内蔵フラッシュ: 有


【 フラッシュモード 】

 自動発光、赤目軽減発光、スローシンクロ(先幕シンクロ)、スローシンクロ(先幕シンクロ) + 赤目軽減発光、強制発光、マニュアル発光(1 / 1(FULL) ~ 1 / 64)、発光禁止

調光補正: ±2EV(1/3EVステップ)


【 ワイヤレスフラッシュコントロール 】

制御方式 フラッシュ発光によるコマンド通信(オリンパスワイヤレスRCフラッシュシステム)、コマンダーフラッシュ:内蔵フラッシュ

チャンネル数: 1チャンネル

グループ数 :1グループ


【 ホワイトバランス 】

ホワイトバランスモード:オート、プリセット(6種)、水中(3種)、ワンタッチWB(4件登録可)、CWB(色温度指定)


【ホワイトバランス補正】 

 A-B軸、G-M軸 各±7ステップで補正可(CWBを除く)


【 カラーモード 】

色空間: sRGB、Adobe RGB


【 ピクチャーモード 】

モード: i-Finish、Vivid、Natural、Flat、Portrait、モノトーン、カスタム、eポートレート、水中、アートフィルター

階調: 4種類(オート、ハイキー、標準、ローキー)


【 HDR撮影 】

HDR撮影(自動合成): HDR(写真調)SCNポジション


【 ワンプッシュデジタルテレコン 】

倍率:2倍 P / A /動画モード時、2 / 4倍:顕微鏡コントロールモード時


【 動画記録方式 】

 MOV(MPEG-4AVC / H.264)


【 記録画素数 / フレームレート / 圧縮方式 】

 [MOV]

3840×2160(4K) / 30p、25p(約102Mbps)

1920x1080(FHD) / 30p、25p / IPB(SF、F、N)

1920x1080(FHD) / 60p、50p / IPB(SF、F、N)

1280x720(HD) / 30p、25p / IPB(SF、F、N)

60p:59.94fps、50p:50.00fps、30p:29.97fps、25p:25.00fps、

FHD(SF:Superfine / 約52Mbps、F:Fine / 約30Mbps、N:Normal / 約18Mbps)

HD(SF:Superfine / 約26Mbps、F:Fine / 約14Mbps、N:Normal / 約10Mbps)

※4K、HSの動画撮影にはUHS-ⅠのUHSスピードクラス3以上のカード推奨


【 記録時間制限 】

MOV:約29分

ハイスピード撮影: 1920x1080(FHD) / 120fps(記録時間20秒)

1280x720(HD) / 240fps(記録時間20秒)

640x360(SD) / 480fps(記録時間20秒)


【 動画撮影時手ぶれ補正 】

 可(電子式)画角が変わります。


【 グリッド表示 】

 可(なし、方眼、黄金分割)


【 位置情報付加機能 】 

可(GPS機能付きスマートフォンから取得)


【 フィールドセンサーシステム 】

内蔵センサー GPS(GLONASS、QZSS)、方位センサー、圧力センサー、温度センサー、加速度センサー


【 カスタマイズ 】

モードダイヤルマイセット 2種(モードダイヤルのC1 / C2に登録可)


【 入出力 】

USB端子: USB microB

HDMI端子: HDMIマイクロコネクター(タイプD)

無線LAN 内蔵:(IEEE 802.11b / g / n)

パソコンインターフェース: USB2.0 Hi-Speed

DC端子:USB端子で対応可


【 電源 】

使用電池:リチウムイオン充電池 LI-92B

ACアダプター: 同梱(F-5AC)


【 撮影可能コマ数 】

約340枚(TOSHIBA SDHC UHS-Iカード EXCERIA ™ Type1 32G 使用時、IS ON、CIPAの試験基準による)


【 連続撮影可能時間(動画) 】

 連続撮影可能時間 約50分(JEITA規格)

連続撮影可能時間 約110分


【 大きさ / 重さ 】

大きさ:113mm(W) × 66mm(H) × 32.4mm(D)(CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず)

質量:約253g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)