diving( 新規申込・講習 )
国際Diving(潜水) Cカード修得コース
OWコース(国際ダイビング免許)
2日間/¥19,800-込々
大学生公開募集 または 既存会員の紹介に限る
※会員限定のDivingスクールです
原則 「新宿」集合&解散
Instagram guys_diving_center
Twitter @2daime_mogu
【 ライセンス(Cカード修得)とは 】
ダイビングを行うには免許が必要です。ダイビングを安全に楽しむために最初は講習を行い、免許を修得すると海の世界のスタートラインに立てます。
その一番最初の資格(Cカード)が「オープンウォーター・ダイバー」通称OWと称され、20mの制限内でダイビングが可能になります。基本的な知識とテクニックを身につけたら、あなたもダイバーの仲間入りです!(オープン・ウォーター・ダイバーのライセンスは更新不要です)
当社の経営理念
「海に優しく、人に優しく」
「Divingを生涯の趣味に」
を掲げ、年間数多くのDiverを育てています
ライセンス修得後、様々なstep-upコースも用意されています
【 受講資格 】
泳げなくても大丈夫!!器材の使い方に慣れるところからスタートします。足の着く海域から練習するので、あっという間に海の世界になじむことができます。2日間5本の海洋実習を1名から開催しています。コース修了後、ダイビング免許(Cカード)が認定されます。
【 OW実習コース案内 】
オープンウォーターダイバーレベル、海洋で安全にダイビングを行なう為の基礎知識を学びます。この講習を修了すると、CMAS=NGO世界水中連盟《 Cカード 》を修得する事ができます。CMASの認定するCカードは世界で唯一、Divingの「資格」として認定されます。
※4/1よりLOG-BOOKセットの価格が変わりました
¥2,800→¥3,500-
費用
【 コース費用 】
大学生《 公開募集 》
35才未満《 紹介 》に限る
¥19,800-
2日間/土日/平日はGW・夏季topシーズン限定(月火・水木)
海洋実習/5div
※事前決済金額¥19800+別途掛かる費用は下記参照
確認テスト
35才以上¥29,800-《 紹介 》限定
詳細はこちら
【 別途掛かる2項目 】
海洋実習 当日精算
※学生は以下無料/学生証を提示
①講習で必要な費用
※学生は以下無料/学生証を提示
・新規登録¥3,000-
・教本¥3.500-
・ログBOOK¥3,500-
・Cカード発送+手数料¥920-
・小計¥10,920-
・tax¥1,092-
・合計¥12,012-
②シーズンにより掛かる費用
・GWと夏季topシーズン(7/15~9/15)
・top料金/¥1,000×日数/別途
Cカード修得迄の流れ
【 お問合せ/お申込み 】
新規の方はInstagram/TwitterのDMにてお問合せ・お申込み下さい
mailまたはlineに切り替え連絡をとります
申込時必須項目を返信いたします
返信での必要項目を確認し、折り返しmailお願いします
☆ご不明な点はお気軽にご連絡ください
紹介の方は
mail・LINEでの申込が便利です
【 お支払い 】
振込または、カード決済
日程の予約には、受入数制限がある為、着金順となります
田子の講習海域
Diving船
【 行程 】
着金確認後
・教本を送ります
・教本を見ながら筆記テストをしてください
・筆記テストはコチラから「OWテスト」を選んで進んでください
※pass・IDは個別に案内いたします
①筆記テストを写真添付にて提出してください
②実習当日の前夜に出発
※例えば土日の場合は金曜夜に出発
※「 21:30新宿駅 」
現地へ向け出発
西伊豆にある現地施設へ到着は0時前後
③ 1日目
・海洋実習/3div
・学科講義
・オリエンテーション
④2日目
・海洋実習/2div
・評価(セッティングテスト・実技)
※海洋実習は5div/2日間
※合否はありません
※実技終了後に、確認テストありインストラクターから案内を受けてください
⑤16:00~16:30ごろ現地出発
20:00~21:00ごろ新宿解散
実習風景
【 特典 】OWプラス
ライセンス修得後、特別価格で「OWプラス(2日間4div)」に参加できます
※修得日から3か月以内限定
※費用¥12,000+tax
※div代、移動、宿泊、レンタル代等込み
こんな方にお勧め
・OWの復習をしたい
・もう少し潜ってみたい
・もうちょっと練習したい
・もうちょっと海の中を楽しみたい
・もっと上手になりたい
その他詳細
【 集合場所 】
JR新宿駅
【 持ち物 】
レンタル器材は全て費用に含まれています。水着やインナ-等、季節によって必要な持ち物は別途案内致します。
【 学科講義 】
陸上と水中の違い、水中生物との接し方、器材について、ダイビング中のルールなどを学びます。
田子の外海
【 海洋実習 】
最初は限定水域(足が届く)から始まります
まずは、器材の扱い方、潜り方の基本などダイビングの基礎を学び、足の届く穏やかな海で基本スキルを実習 その後、水深3~5mくらいの深さまで潜って、「耳抜き・中性浮力」など様々な基礎技術を身につけます
海洋実習は、限定水域講習で身につけた基礎スキルの復習と応用がメインとなります 風邪気味や二日酔いで耳抜きができないと海洋実習は受けられません 体調には十分注意して臨みましょう
田子の内海
田子の夕日
申込方法
【 補足 】
振込確認にて予約が確定します(カード決済可、要相談)
以下項目に該当する場合は受講できないことがあります。必ず事前にご確認願いします。
・反社会団体/勢力に関わっている
・入れ墨
・タトゥーは要審査(写メ)
・補助なしで「縄跳び」が出来ない
・喘息(通院中)
・現在健康に不安がある方
・高血圧(要診断書)
・糖尿病
・てんかん(2年以内の発作)
【 学生の方へ 】
・学割対象になる学生への定義を4大生(22歳+1歳まで)としています
※留年・留学・浪人した方は1年までを学生と定義します
※社会人学生は学割対象
高校生=18歳以下
専門生=21歳以下
大学生=23歳以下
院生=25歳以下
【 日程変更・キャンセル規定 】
日程変更>>
送迎出発日21:00から72時間以内の日程変更は100%キャンセル扱いとなります。
それよりも前の日程変更であればキャンセル料は発生しません。
振込後の取消>>
振込後の取消は、以下のキャンセル料金が発生する事を了承したものとします
振込以前は契約成立前なので掛かりません。
1.振込後¥4.500-(教本の返品は出来ません)
2.実習当日2週間以内:50% (¥9.900-)
3.実習当日1週間以内:100% (¥19.800-)
*振込・CARD決済の手数料が発生する場合は、差引いた金額の返金となります
*日程変更であればキャンセル料は発生しません。
以上
【注意事項】
お振込は上記項目(費用・注意事項・キャンセルなど)に了承したものとします
お振込後でも、場合によって申込を取消させて頂く場合がございます
何か質問がありましたら下記へDMください
Instagram guys_diving_center
Twitter @2daime_mogu
【 注意事項 】
・海洋実習は2週間以内の予約は出来ません
・副鼻腔炎、サイナス、耳抜き不良など、体調などで実習を終了できなかった場合、再度受講となる場合がございます
・原則、学科テストは事前に終了させてからの海洋実習参加となります
・振込確認をもってご予約確定となり、振込期日より3日以上経過し、未入金の場合は予約取消となります 改めて最初から申し込み手続きをお願いいたします
・保険証の写真をスマホ等に保存しておいてください
・cカードはレターパックで郵送/受け取り出来ず再送の際は送料をご負担ください
田子港
Q & A
Q:OWを修得すると何ができるの?
A:divingに国家資格はありませんが、免許を持っていないと、divingができません
Cカードを修得することでdivingに必要な知識・技術を修得している証明になり、器材をレンタルする時やdivingをするときに有利です
その最初の免許がOW(オープン・ウォーター・ダイバー)の免許です
一度修得した免許の更新は必要ありません
Q:Cカードってなに?
A:世界中の海で使えるdiving免許の正式名称は「 Certification Card 」と呼びます
これの頭文字を取り、「Cカード」と呼ばれています
CMAS=NGO世界水中連盟の ≪Cカード≫ は世界で唯一のdiving ”免許” です
CMASの認定基準をもとに、環境、レベルにあった指導によって検定に合格した人にのみ発行される認定証です
Q:CMASってなに?
A:CMAS=NGO世界水中連盟です 世界が加盟する非営利な国際機関で、世界で最も歴史がある、単なるカード発行団体ではなく、水中活動に関する国連ともいえる機関です
Q:MTESってなに?
A:文部科学大臣認定「スクーバダイビングC級スポーツ指導員」養成認定団体MTES
はNGO世界水中連盟(CMAS) に加盟する信頼性の高い指導団体です
当社では世界の海でdivingできる「 MTES-JAPAN 」のCカードを発行しておりますMTES-JAPANはCMAS(NGO世界水中連盟)に準じたプログラムを取り入れており、世界中で信頼されているCカードです
Q:OWで潜れるのはどういう海ですか?
A:世界中の海で潜れます
ただし、国内は水深20mまで。海外は深度制限なし
divingをするにはルールを守り、安全第一に自分の責任において判断し行動しなければなりません
Q:特別な持ち物は必要?
A:ダイビング器材は全てレンタルできます
以下の用意は各自持参ください
≪7.8.9月≫
WETスーツの季節です。水着をご用意ください
≪10~6月≫
DRYスーツというものを使用します。スキーのインナーと同じような装備でOK。タイツ、長袖(ヒートテックなど)、長い丈の靴下
≪酔い止め≫
酔いやすい方はもちろんですが、酔わないと思う方でも船、波の揺れで酔う方がいます 現地はドラッグストアが遠いため、出発前に用意しておきましょう
「アネロンキャップ」推奨
唯一”吐き気止め”成分も含まれている為効果あり
≪視力が悪い方≫
ご自身の視力に合わせたソフトコンタクトを用意してください
メガネを付けた状態で海に潜れません
また、ハードのコンタクトレンズは使用できません
Q:身体的な制限はありますか?
A:泳力が無くてもダイビングは始められます。身体的な制限や、受講をお断りすることがある方は以下参照ください
・反社会団体/勢力に関わっている
・入れ墨
・タトゥーは要審査(写メ)
・補助なしで「縄跳び」が出来ない
・喘息(通院中)
・現在健康に不安がある方
・高血圧(要診断書)
・糖尿病
・てんかん(2年以内の発作)
・日本国籍以外(CMASの条件)
※原則「日本国籍」ですが、日本国内で納税している方、国費外国人留学生の方は修得可
Q:生理中のダイビングはできるの?
A:医学的に体への問題はありません
個人差があると思いますが、日常生活に支障がない程度であれば問題ありません。生理用品(ナプキン・タンポン)を使用してのダイビングも可能です
ただ、痛みがひどい時や精神的に不安定な場合はダイビングを中止する、生理に重なる日程でのダイビング予約を避けるなど、無理しない判断が大切です
また、生理痛を押さえる市販薬を飲んでダイビングしている方もいるかもしれませんが、市販薬により処方が異なるため医師・薬剤師にダイビングでも安全な薬を相談し、婦人科で影響のないお薬を処方して貰う事を勧めます
Q:ライセンスはどこでいつどうやって取得できるの?
A:当社は「 西伊豆 田子 」に現地サービスを運営しています
一年中ダイビング可能ですが、基本「 土日=週末 」に海洋実習をしています
GWや夏のtopシーズン(7/15~9/15)は平日の開催もあります
Q:外国籍で申し込めますか?
A:外国籍の方への講習・認定できます
外国籍の方を認定する場合
「日本国内の海域で講習するのであれば、国籍・年齢、職業関係なく認定できる」
「日本のCMASインストラクターは海外の海域で講習は出来ません」
Q:どれくらいの日数が掛かりますか?
A:2日間/4divで実施しています
コースの概要でわからないことなどは、気軽にDMください
Q:現地施設はどんな雰囲気ですか?
A:自社所有の船や、現地休憩施設は合宿所のような雰囲気です
施設は使用後、みんなで清掃、ベッドメイクにご協力いただいています
自社所有の船などの雰囲気はコチラでも見られます
Q:深度制限解除や、ツアーに参加したい
A:ツアー参加の条件をAD修得者以上としています
※AD修得されてない方はご相談ください
AD=アドバンス・ダイバーという免許で
ADを修得することで、国内での深度制限が解除されます
Q:教本の購入について
同居している夫婦、家族の方が紹介者の方はご相談ください
通常お一人さまに1冊販売していますが、同居している家族の方がすでに当社Diverの方、または夫婦同時にお申込する場合は教本の購入を省略できる場合があります
※教本の改定があった場合はご購入頂きます
step-upについて
【OW+】
ガイズが設定しているサービスパック
資格取得には繋がりません
メリットは
「超お得に、OWの復習、次への予習(経験値を積める)」です
2日間のDiv・宿泊・レンタルなどが込みで¥12000+taxです
※omoyaを希望の場合¥8800別途(2泊税込)
【AD】
まず最初に、ADは4週末(8日間)要します
・NLB(2日間)
・AD前後半(2日間₊2日間)
・NLB-Ⅱ(2日間)
をじっくり実施し、認定に向けてコースを進めます
メリットは
「ADを修得することで-20mの深度制限が解除される」です
※教習所に通って卒業することで車の免許修得に繋がるのに近いイメージです
ADへの修得に向け、
4点セットを購入することでDiv代金が半額になります
※値引項目参照
Q:AD修得までにどれくらいお金かかる?
A:AD修得に向け、3つのコースを進めます。難しい検定などはありません。8日間=4週末で実施します。トレーニングdiv本数は約16div
軽器材setの購入を含め、講習料金、div代(8日間)の費用総額はざっくり≒¥20万円です
↑
レンタルの費用やDiv代などに使える値引きもあります
海洋実習時に、担当のインストラクターよりオリエンテーションをします
もしくはなんでも尋ねてください(^^)/
一番おすすめなのは、
「OW+」を参加したうえで「AD」を進める!です
じっくり潜りながら海慣れ、
そしてDiv技術を修得し、色んな海の素敵さを感じて欲しいと思います